ニュース&トピックス
2021.04.15 フォーミュラリー、外部記事

中医協総会 フォーミュラリ―導入に2割の病院が積極的 支払側・幸野委員「次期改定で後押しを」【ミクスOnline:2021年3月25日】
中医協総会は3月24日、2020年度診療報酬改定の結果検証についての特別調査結果について報告を受けた。フォーミュラリーを定めている病院は6.1%、「今は定めていないが、定める予定がある」が13.4%で、フォーミュラリーの導入に積極的な病院が2割にのぼることがわかった。すでにフォーミュラリーを導入した医療機関では、「メリットを感じている」との回答が8割にのぼった。中医協支払側の幸野庄司委員(健康保険組合連合会理事)は、「国をあげて推進するためにも、次期診療報酬改定に向けて何らかのフォーミュラリーを推進する後押しが必要ではないか」と述べた。フォーミュラリ―について、調査を行うのは初めて。
詳細は下記リンクよりご参照ください。
※株式会社ミクスより許諾を得て掲載しています。
カテゴリー
合わせてお読みください
-
2021.07.06 活動報告
出演情報:ラジオNIKKEI「井手口直子のメディカル・カフェ」
出演情報(当社FINDAT事業部長 増原慶壮) 7/8(木)、7/22(木)放送のラジオNIKKEI「井手口直子
-
2021.04.01 フォーミュラリー
フォーミュラリーとは
フォーミュラリーとは、医療機関において患者に対して最も有効・安全で経済的な医薬品の使用方針とされ、欧米を中心に1990年代から導入されている医薬品マネジメントの手法です。わが国でも
-
2021.04.01 フォーミュラリー
茨城・古河の地域フォーミュラリー、PPIで運用開始へ
茨城県古河市の古河赤十字病院(小山信一郎院長)など地域の中核病院3施設で準備が進む地域フォーミュラリーについて、近く第1弾のプロトンポンプ阻害剤(PPI)で運用がスタートする