古河赤十字病院 様

INTERVIEW

FINDATの活用により、
情報収集にかかる工数が大幅に減少

国内でも注目が集まるフォーミュラリーの策定にFINDATを活用されている古河赤十字病院。今後は地域フォーミュラリーの推進も視野に入れています。今回は、フォーミュラリー策定にかかわるお話を中心に、日々の業務でFINDATがどのように役立っているのかなどについて、薬剤部の菅原直人先生にお話を伺いました。

FINDATは一つひとつの情報にしっかりと裏付けがあるのが魅力

古河赤十字病院 様 インタビュー風景

最初に、FINDATを導入いただいたきっかけを教えてください。

きっかけは院長がフォーミュラリーに興味があったことですね。加えてせっかくやるなら院内という狭い範囲ではなく地域を巻き込みたいとの考えがあり、近くにある茨城西南医療センター病院と友愛記念病院と一緒に地域フォーミュラリーを進める運びとなって。

ただ、実際に進めるとなると今の人員で一連の業務に対応するのは難しいので、何か手を打とうと院長がいろいろと考えてくれました。

それで新たに薬剤師を雇うよりFINDATを入れた方が経済的ですし、機能のひとつに標準フォーミュラリーがあるので、少し手を加えれば院内あるいは地域にフォーミュラリーを進めていけるということで導入が決定しました。

結果的には院内フォーミュラリーから先に進めることになったので、現在は院内で活用しています。

菅原先生はFINDAT導入前、活用が難しいのではないかと思われていたそうですね。

医薬品情報は生き物なので、少し古くなると全く使えなくなってしまいます。間違った情報が出ないよう定期的なメンテナンスも必要なので、最新かつ正確な情報提供を公的に継続するのは難しいだろうなと。誰でも見られるインターネット上で、確実な情報提供サイトを運用し続けることはほぼ不可能に近いようなイメージがありました。

導入後に印象は変わりましたか?

初めは使い方もよく分からず、ただいじっているような感じでしたが、実際にフォーミュラリーを作る段階で、ウェブ会議を通じて活用方法を教えてもらったので理解が進みました。導入前に不安に思っていた情報の新しさや確実性についても、一つひとつの情報にしっかりと裏付けがあるので安心して使用できています。

以前に自分で調べた情報より新しく確実な情報なので、現在では自分の知識より優先して使っていますね。

標準フォーミュラリー機能はどんな施設でも幅広く使える

古河赤十字病院 様 インタビュー風景

貴院のフォーミュラリーについて、分野をPPI・P-CABとARB、フィブラート系脂質異常症治療薬、ACE阻害薬に選定した基準を教えてください。

まずは経済的メリットが出やすい薬効群から始めたかったというのはありますね。PPI・P-CABとARBは院内の使用量をもとに、フォーミュラリー策定によってどれくらいの経済メリットがあるのか試算していたので、それも後押しになったと思います。

まずは院内フォーミュラリーからということで、院内への導入に際し苦労されたことや大変だったことはありますか?

薬事委員会でも大きな反対はなく、スムーズに進められています。むしろ先日の薬事委員会で「この薬も必要ないのでは」と意見があがり、ARBの第一推奨薬がひとつ削られそうになったほどです。

初めは処方権の侵害を気にする先生方がいるのではと懸念していましたが、院長が医局会などでもフォーミュラリーのメリットをお話ししてくれて、先生方の不安を解消してくれたのも大きかったですね。

また、現段階ではどうしても処方したい場合は推奨薬以外の薬も処方できるようにしているので、あまり反対意見がでないのではと考えています。

そのなかで推奨薬をなるべく使ってもらうために、なにか工夫はされていますか?

電子カルテの一番見やすい場所に推奨薬が出るようにしています。たとえば推奨薬以外の薬品名を検索窓(3文字検索)に入れても、推奨薬が画面上部に出てくる仕様になっていて。

スクロールすれば実際に検索した薬も出てくるようになっているので、自由度はありながらできるだけ推奨薬を選んでもらえるような環境を作っています。

実際にFINDATの標準フォーミュラリー機能を使われてみていかがでしょうか?

もっと薬の品目を厳しく順位付けされるようなイメージをしていたのですが、そんなに厳しい感じがしないです。多くの選択肢を設けているので、どのような施設でもあてはまる、まさに標準的なフォーミュラリーになっているのではないでしょうか。各施設でフォーミュラリーを策定した際、「FINDATと全く違う」ということは起きない安心な作りになっていると感じます。

様々な施設で広く利用してもらえる作りになっているということでしょうか。

そうですね。各病院がどの薬を第一推奨にしても、間違った選択をしている気にさせないというか…。FINDATは「この薬にはこういうメリットや理由があって、第一推奨薬にしていますよ」としっかり根拠を提示しているので、各病院や地域によって様々な解釈ができるようになっている印象ですね。

選択肢を厳しくしすぎると利用できない施設や反対意見も出てくると思うので、広く使える今の設定はとても良いと思います。

FINDATの利用で「情報を調べる手間」が少なくなった

古河赤十字病院 様 インタビュー風景

日々のDI業務で感じられていた課題について教えてください。

2019年にこの病院に来たのですが、まず感じたのは採用された経緯がわからない薬が多いことです。また、使わない薬の口座を抹消するといった作業も行われておらず、期限が切れた薬は電子カルテのマスターの日付を切って対応するのみでした。薬の使用状況を管理する環境が整っていなかったので、採用薬も膨大な量になっていて。

ですので、まずは前職で長年DI業務に携わっていた知識と経験を活かし、不要な薬をリストアップしていきました。現在は、フォーミュラリー策定とあわせて、少しずつ不要な薬を減らしていく計画を立てています。

課題に対して、FINDATが役に立っている部分はありますか?

不要な薬の取り扱いをやめるためには裏付けとなる情報が必要です。たとえばAとBの薬があり、当院にはAが必要でBは必要ないと私が考えている場合、それを説明するためにAとBのメリット、デメリットなどの情報を集めなければなりません。

以前はPMDAや論文などから情報を集めていましたが、FINDATの薬効群比較レビュー機能を利用してからは情報収集にかかる時間が短縮できています。これまでの医薬品情報は単品ごとに縦割りの情報が多かったのですが、FINDATは100ページを超えるようなデータをもとに横断的な細かい裏付けのある比較表を出していて、とても便利で新しいと感じますね。

日々の業務で、標準フォーミュラリーや薬効群比較レビュー以外によく利用している機能はありますか?

薬を絞っていくなかで、同じ薬効群でも当院で取り扱っていない薬が出てくることもあります。その際に、「この薬で何mgのものが当院の薬であれば何mgで対応できる」と換算できる表が載っているのはとても役立ちますね。

あくまで目安ですが、換算表の利用によって、新たに採用することなく当院にある薬で対応できるので助かっています。

今後のFINDAT活用についてお考えを教えてください。

現状はインターネットに接続できる端末が少ないのでほとんど私しか使えていないんです。ただ、近々タブレットを4台導入するので、これにFINDATを入れて今後はほかの薬剤師にも活用してもらいたいですね。

病院概要

名称
古河赤十字病院
所在地
茨城県古河市下山町1150
開設年月日
昭和28年11月1日
病床数
医療法許可病床200床(一般148床/感染2床/地域包括ケア50床)
診療科目
内科、循環器内科、消化器・肝臓内科、腎・高血圧科、内分泌・糖尿病科、呼吸器内科、神経内科、血液内科、アレルギー・リウマチ科、生活習慣病科、外科、消化器外科、乳腺外科、心臓血管外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、泌尿器科、眼科、ペインクリニック、婦人科、皮膚科、耳鼻咽喉科、小児科