ニュース&トピックス
2021.07.12 フォーミュラリー

日本フォーミュラリ学会発足 “モデルフォーミュラリ”をパブリック・ドメインとして地域での活用に期待【ミクスOnline:2021年6月29日】
フォーミュラリに関する研究と教育を推進する学術団体「一般社団法人日本フォーミュラリ学会」が発足した。フォーミュラリが2022年度診療報酬改定の焦点となることも想定されるなかで、学会では、フォーミュラリの研究や実践、人材育成などの振興を図り、地域での標準的な薬物治療の推進をサポートしたい考え。理事長に就任した今井博久氏(東京大大学院医学系研究科特任教授)は本誌インタビューに応じ、「地域医療において、最良で最新の薬物治療の実施のために会員相互で有益な情報と知識を供給し、研究と実践の振興を図ることで、すべての国民の医療の質、健康の向上に寄与したい」と意欲をみせた。10月23日に学会の設⽴記念シンポジウムを開催する予定。
詳細は下記リンクよりご参照ください。
※株式会社ミクスの許可を得て転載しています。
※出典:2021/06/29 ミクスOnline
カテゴリー
合わせてお読みください
-
2021.05.28 フォーミュラリー検討有識者委員会
第10回フォーミュラリー検討有識者委員会
第10回フォーミュラリー検討有識者委員会 審議結果 新規フォーミュラリー2件、更新フォーミュラリー6件が承認2021年5月に、第10回フォーミュラリー検討有識者委員会が開催さ
-
2021.04.01 フォーミュラリー
フォーミュラリーとは
フォーミュラリーとは、医療機関において患者に対して最も有効・安全で経済的な医薬品の使用方針とされ、欧米を中心に1990年代から導入されている医薬品マネジメントの手法です。わが国でも
-
2021.04.01 フォーミュラリー
茨城・古河の地域フォーミュラリー、PPIで運用開始へ
茨城県古河市の古河赤十字病院(小山信一郎院長)など地域の中核病院3施設で準備が進む地域フォーミュラリーについて、近く第1弾のプロトンポンプ阻害剤(PPI)で運用がスタートする